今日は風が爽やかでとっても気持ちが良いお天気になりました。
先日、アートギャッベのユーザー様からアートギャッベにお醤油をこぼしてしまって・・どうしたら良いですか?とお問い合わせがありました。
大切なお気に入りのアートギャッベにシミが付いたら・・と、とっても心配された事と思います。
お問い合わせの前に、お客様自身である程度汚れ落としの対処をされたのですが、取りきれなかったそうで急いでお店までお持ちいただきました。
飼っている猫ちゃんが寝ている間にテーブルの上のお醤油のビンを倒してしまって、朝気が付いた時には広範囲に汚れが広がっていたそうです。

まずは、お店でも取りきれていないお醤油を再度ペーパータオルでしっかり吸い取り、アートギャッベの下にタオルを敷いて水で湿らせたタオルでしっかりとお醤油を叩き出しました。

アートギャッベは一般のギャッベと違って油分を脱脂していない羊毛を使っている為、汚れが付きにくく溢してすぐの場合はこれでほとんど綺麗になるのですが・・・今回はアートギャッベの裏側まで染み込んでいたので、絨毯専門のクリーニング業者に洗浄としみ抜きを依頼しました。
そして、クリーニングが終わったギャッベがこちら。
溢されたお醤油のシミもとれて綺麗になりました。

原毛のアイボリーと胡桃で染めた優しい色合いのギャッベに戻りました。

アートギャッベのクリーニングは一般のクリーニング店では行えませんので、お店までお問い合わせくださいませ。
ますはお見積りをさせていただきます
コーヒー、ジュース、お醤油・・・などを万が一溢してしまったら放置しないですぐ、ティッシュペーパー等で吸い取ってください。ティッシュで押し当てても水分が付かなくなるまでしっかりと吸い取って下さい。それから水で湿らせたタオルで汚れを叩き落とすと綺麗になります。
汚れがひどい時は、ギャッベの下にタオルをしいて、たっぷりの水で濡らしたタオルでギャッベの裏側に汚れを水で押し出す様にしっかりと叩き出して下さい。それでも汚れが取れない場合はクリーニングやしみ抜きで綺麗になります。(汚れの度合いにもよります)
永くお使いいただくことが出来るアートギャッベ、普段の生活のなかで飲み物を溢してしまう事など多々あると思いますが、慌てずに対処してくださいね。
また、数年~10年位お使いいただいたアートギャッベは一度洗浄すると普段のお手入れで取れない汚れが取れてリフレッシュするのでオススメいたします。気になる方はいつでもお問い合わせくださいませ。
心地よい生活空間のお手伝い。
天然木のぬくもり、草木染めのやさしさ、匠が奏でる美しさ・・・
末長く、親しみをもってお使いいただける家具や絨毯をご提案します。
本家貴志タンス
和歌山県和歌山市下町58
℡ 073-422-0303
http://www.h-kishi.co.jp/
2015-05-21 11:22:00
☆ メンテナンス